
昨日 YouTubeでヨガ1時間やったら、上手く出来なかった話のですが、昨日の敗因を考えて、ヨガ専用の観覧型サイト(YOGABOX)に登録してみました。
YOGABOXで1時間ヨガをやって気がついたことはこちら。
クリックできる見出し
YOGABOX(ヨガボックス)に無料登録してみた。
まずは、YOGABOX(ヨガボックス)に登録する必要があります。
[box04 title=”YOGABOXとは”]月額980円で、200本以上のヨガの動画を見ることが出来るサービスです。
初心者・中級者・上級者などのコースが分かれている他
目的別のヨガなどから選択できます[/box04]
[chat face=”hazuki_happy.png” name=”葉月” align=”left” border=”gray” bg=”none”]なんと無料期間は1ヶ月分これは登録せねば[/chat]
そう思って早速登録してみました。
-
TEP1にアクセス&クリック公式サイトをクリックすると、1ヶ月無料体験を始めるのボタンがあるのでクリックします。
-
STEP2必要事項を記入する
-
STEP3無料会員登録するのボタンを押す
もし合わないとおもったら、忘れる前に早めの解約をオススメします [/chat]
YOGABOX(ヨガボックス)を体験した感想
自分が求める動画がすぐに見つかる
これは大きなメリットだと感じましたね。ジャンルやレベル、先生別に動画を探すことが出来ます。
ジャンルは18種類・レベルは3種類(初心者・中級者・上級者)になります
[box04 title=”YOGABOXのジャンル(2019年11月時点)”]- 肩こりを改善したい
- 腰痛を改善したい
- 生理痛を改善したい
- 気分をスッキリさせたい
- リラックスしたい
- 寝りの質を高めたい
- 内臓を元気にしたい
- 集中力を高めたい
- 姿勢を良くしたい
- 難しいポーズに挑戦したい
- 体を柔らかくしたい
- 体をシェイプアップしたい
- ヨガの基本を学びたい
- マタニティヨガ
- 産後ヨガ
- ドッグヨガ
- お風呂上がりにヨガ
- 教室ヨガ
実際にレベルや目的に分けられている為に、ヨガレッスンに入るまでの時間はかなり短かったと思います。
オンタイムではなく、動画ならではの見やすさがあった
ちょっと画像を載せていいか分からなかったので、言葉での説明になりますが、動画ならではの良さを感じれました。
デメリットだなと感じたところ
見やすいのです、それは間違いないんです。
でも、同じようなポーズをオンラインヨガスタジオでやると汗をかくのに、ヨガボックスだとかかないんですよね。
なんでだろうと思ったのですが、多分理由はこちら
[chat face=”hazuki_guts.png” name=”葉月” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ただ、こちらのデメリットは大きな鏡を置くことで解決出来ると思います。動画が小刻みというのも、スキマ時間にやりたいという方にはメリットだと思います。[/chat]
あと、一点だけ気になった所は、飽きないかな?という所。
多分これは人によると思います。
私は長時間やる予定&飽きっぽいんですね。
10分未満動画は充実しているのですが、10分以上が少ないんですよね。
私は累計1時間を目指しているので、できれば10分以上は欲しい所。
そうなるとに偏ったプログラムをやることになるので、飽きそうだなぁと思ってしまいました。
まとめ
ちょっとネガティブな事もかきましたが、利用用途によってはかなり良いと思いました。
月額が980円というのも魅力的ですよね。
オススメとしてはこのような方ですね。
- スキマ時間にちょこっとだけやりたい
- お金はあんまりかけたくない
- Youtubeでは、上手く行かなかった
- 一人でじっくり、ポーズを極めたい
もし、違う形のオンラインヨガがいいなぁと思った方は、こちらの記事が参考になると思います。
オンラインヨガの比較。大型・個人・動画のメリットとデメリットなど[chat face=”hazuki_kira.png” name=”葉月” align=”left” border=”gray” bg=”none”]求めるものによって、合うオンラインヨガは変わってくると思います。あなたにあった、オンラインヨガが見つかりますように[/chat]