なんだか眠れない日。
今日は嫌なことがあって気持ちが不安定な日。
そんな日は、夜ヨガで気持ちを落ち着けてみませんか?
夜のヨガの効果
夜ヨガには、夜にヨガをすることで、ヨガならではの深い呼吸でリラックすると同時に、自律神経を整えてくれます。
また、昼間に緊張した体や、歪んでしまった体をほぐしていく事で
穏やかな気持ちになると共に、心地よい睡魔が襲ってくる事もあるでしょう。
結果として、睡眠の質が向上するために、明日も元気に動ける可能性が高くなるんですよね
意識的に呼吸したり、体を解すことで睡眠の導入として凄く良いんです
ぷっち
そんなメリットがある夜ヨガですが、注意点があります。
夜ヨガの注意点
食後すぐは避けましょう
お風呂上がりすぐも避けましょう
夜ヨガに適さないポーズを取ると、むしろ興奮(交感神経が優位)してしまう
この注意点って結構クセモノだと思いませんか?
だって仕事終わりってお腹すくじゃないですか。
空腹状態でヨガやって、終わったら8時、帰ってからご飯を作って食べたら9時って結構遅いんですよね。
じゃあ、食べてから受講するとなると、受講時間に間に合わないし
一度家に帰って食べると、出たくなくなっちゃう……なんて事もありますよね。
また、折角リラックスしたのに、ヨガスタジオから帰る時にのる電車が眩しくて、眠気がすっかり覚めてしまった……という事もあるかもしれません。
夜ヨガに適したポーズって……。いや、正直良くわからない。
そんな時はSOELUの夜ヨガがおすすめですよ
SOELUが夜ヨガにオススメの理由
自宅で受講出来る
これは本当に魅了的です。
特に夜ヨガに関してはメリットが大きいと思います。
自宅で夜ヨガのメリット
- 帰る時間がないので、夜遅くでも大丈夫
- ヨガでリラックスした後に、そのまま寝れる
- シャワー後でもOKなプログラムが多数あるので、終了後のシャワーで目が覚める事ない
お風呂上がりのボッサボサの髪にパジャマでOKですよ
仕事帰りでもOK!受講の時間が長い
SOELU以外にも、いろいろなヨガスクールのプログラムを見てきました。
日本で一番店舗数が多いヨガスタジオもみましたが、SOELUより運営時間が長い所を見たことがありません。
一般的なヨガスタジオの最終プログラムは20:00~21:00が多いですね。金曜日とかに21:00~22:00だったりしますね。
SOELUの最終プログラムは、ほぼ毎日のように23:30~24:00前後だったりします。
日曜日の夜でも23:20~23:50でした。
このように、夜遅くまでやっているので、仕事が終了して疲れたから癒やされたい……なんて時にも気軽に参加できるのは大変良いですね。
そのためこのようなプログラムでも動けるんです。
帰宅 | ~19:00 |
夕食 | 19:00~20:00 |
ゆったり過ごす | 20:00~21:00 |
お風呂 | 21:00~21:30 |
ゆったりすごす | 21:30~22:00 |
夜ヨガ | 22:00~22:30 |
就寝 | 22:30 |
そのまま寝ちゃえる癒やしのプログラムも
続けやすいのが良い
私は以前Youtubeなどのヨガの動画を見ながらレッスンをしたことがあるのですが、これが集中しにくいんですよね。
Youtubeでは広告が凄く気になったり、挨拶が長かったりしました。
また終わった後に、次の動画が流れてしまって、睡眠にはちょっとな……という感じで。
Yogaboxなどの観覧型は、Youtubeよりは集中しやすかったんですが、夜専用ヨガとなるとどうしても種類が少ないんです。
それを毎日やると、ちょっぴり飽きやすい……。
SOELUは、そういう挨拶や宣伝、広告などもなく、プログラム数が豊富(&先生が違ったり内容が変わる)ので、飽きにくいんです。
Youtubeの無料で出来るのは魅力的なのですが、間にCMが入るとやっぱり気になるし夜は特に不向きかもしれません
SOELUの夜ヨガはプログラム数の多さが魅力
11月17日(金曜日)の1日を調べました。
開始時間が20:00~23:59のプログラムは、合計で33プログラム
この後に詳しく紹介をしていきますが、このようなプログラムがあります。
頑張った体を解す癒やし系プログラム:ディープリラックスヨガ・疲れリセットヨガ
デスクワークで運動不足だと感じる方:ベーシックヨガ・肩こり改善ヨガ・ハタフロー・体幹トレーニング
この中でも特に夜ヨガに向いていると感じたプログラムを紹介させて下さい。
SOELUの夜ヨガ実際に紹介
これから実際に行われているプログラム(11月17日時点)の紹介をさせてもらいますが、先生の都合もありますので毎日開催されているわけではありません。
また時期によって内容が変わる恐れもありますのでご了承下さい。
ただ、夜ヨガ自体はいっぱい開催されていますので、入ったけどなにもない!なんて事は無いと思いますのでご安心下さい。
※トレーニングの詳細については公式記事を参照しています。
運動不足で動いてリフレッシュしたい方へ


あまり激しい運動ではないいけど、体はしっかり動かしたいという方におすすめのプログラムの紹介です。
腰痛予防トレーニング
運動経験の少ない方や年配の方でも安心☆ 腰痛予防や改善につながる体幹トレーニングがメインのプログラムです。筋肉を効果的に刺激し、健やかな身体をキープ。 運動を習慣化したい人にもおススメです!
ゆるゆる体操
運動経験の少ない方や年配の方でも安心☆ 身体をたっぷりほぐして健康に! 力を入れずにゆっくりと行う体操は、毎日のセルフケアにも最適です。激しい運動は苦手だけど、運動習慣を作りたいという方におススメ。リラックスして楽しみましょう♪
ねころび体操
運動経験の少ない方や年配の方でも安心☆ ねころんだ状態で行う体操です。 体幹をストレッチしたり下半身をひねることで、姿勢の改善や肩こりの解消が期待できます! 簡単な体操で毎日の運動を習慣にしましょう!
疲れた体をリセットしたい方へ


今日も頑張った自分を癒やして、疲れをリセット。
肉体労働で頑張るあなたに特におすすめのプログラムになっています。
リンパマッサージ&小顔フェイシャル
好みの香りを楽しみながら、全身をくまなくリンパマッサージ! 適度にツボを刺激しながら血行を良くし、フェイスラインを整えて艶肌アップを目指しましょう! 1日の終わりにおすすめです♪
リラックス・リンパストレッチ
寝る前にリンパを刺激&ストレッチ。 ほぐすことで一日の疲れをOFF。次の日にもちこなさいようにしていきます。 血流がスムーズになることで代謝UP! 寝ながらダイエット効果にもつながり、眠りの質も上がります!
リンパケアヨガ
瞑想と呼吸で心身をリラックスさせ、ストレッチやポーズで筋肉を動かし刺激。凝っているパーツを手でほぐし、リンパが流れる方向にマッサージします。 普段の生活習慣にも取り入れやすい内容です!
心地よい眠りへ


今日はうまくいなかった、もやもやする。
そんなときに手助けになるかもしれないのが、瞑想なんです。
考えを手放し、客観的に自分を見つめる時間。
おやすみ前のヨガと瞑想
疲れや思考をリセットするためにカラダを緩める、使うを繰り返し、最後は心地の良い瞑想や睡眠へと導いていきます。 1日の終わりに自分と向き合う時間を作ってみませんか? 夜の時間や1日の終わりをゆったりと過ごしたい方にオススメのクラスです!
おやすみヨガニードラ
身体のこわばりをストレッチでほどいた後、シャバアーサナの姿勢でインストラクターの声に耳を傾け、一日の疲れを癒します。 そのままお休みもOK♪ ベットの上や、明かりを消した状態で受講も可能です。 ※終了後、インストラクターからの声かけはありません。
ヨガニードラ
前半はヨガで身体をほぐし、後半はシャバアーサナを。 インストラクターの声が、無意識に抱え込んだ慢性的な疲れや緊張をほどいていきます。呼吸や眠りの浅い方にもおススメ。心身を深くリラックスさせましょう。
この他にもプロぐラムは沢山あります。あと24個もあるので紹介しきれません……!
まとめ
SOELUのプログラムの魅力は伝わりましたでしょうか?
遅い時間にお家で出来るというのが最大の魅力かな?と思います。
プログラムを見ていただくとわかると思うのですが「夜に特化」したプログラムになっています。
一人だと知っているポーズをやりがちですが、それは刺激的で目が覚めてしまう場合も。
プロの先生が教えてくれる夜にピッタリのプログラムで、一日の疲れを癒やしてみませんか?